2010-02-01から1ヶ月間の記事一覧

如月の三枚看板 喬太郎+文左衛門+扇辰

銀座ブロッサムへ。初めてのホールだった。古くさくて好きな感じだったが、落語を聴くには天井が高すぎるかなぁと思った。なぜ高かったらダメなんだということもない、ごく個人的な感想。 喬太郎さんのたいこ腹と扇辰さんの徂徠豆腐はもちろんそれぞれおもし…

お名残

この月が最後の歌舞伎座になりそうなので、思い切り名残を惜しむ。 こんなところも、もう最後だと思うから撮ることができる。普段はさすがに恥ずかしい。 歌舞伎座の中で一番好きなところ。こういうのを、何フェチっていうのだろうなー。 ほんとーにあちこち…

悠々遊雀

以前、遊雀さんを聴いてみたいと思って芸協の興行に行ったら漫談でがっかりしたことがあり、そのリベンジに内幸町へ行く。が、後ろと横の数人が遊雀さんが何をやっても大笑いするコアなファンで、なかなかしんどかった。だって、猫の災難の第一声、「呑みて…

池袋 2月上席

寄席のトリで出る喬太郎さん・・・というのをみたかったので、今月も池袋。おまけに他のメンバーも聴きたいひとばかり。夜トリは権太楼さんなのだー。というわけで、こもる。この頃はトシをとったのか、小菊さんの都々逸が身に染みる。じっくり聴きたいなぁ…

文楽 花競四季寿・嬢景清八嶋日記

芝居としてみるのなら2部だろうなぁと思いつつ、1部へ行く。贔屓というのはそういうもんじゃなかろうか。 四季寿、楽しみだな〜と思っていたら、去年の正月に聴いたばかりらしい。忘れてたよ。なんというか清治組のわりに、まったりとした床だった。まった…

アート欲を満たす

やなぎみわ展「Lullaby」 南青山へ。やなぎみわさんの新作は映像作品。grandmotherとgranddaughterのくんずほぐれつ。でも 、ララバイ。 軸は変わらず、とどまっていないところがすごいなーと思う。手抜きがないところも。もし抜いていたら、こういう種類の…

夢をみた

夢をみた。 玉男さんが「太夫がおれへん。もうええわ!」とか言って、自分で浄るりをかたりながら人形を遣っているのだった。三味線なしで。玉男さん!懐かし〜〜!!と思ったけど、なんでそんな夢をみるのだ?寝る前にニコ動で川柳さんのすさまじい合邦を聴…