文楽 花競四季寿・嬢景清八嶋日記

芝居としてみるのなら2部だろうなぁと思いつつ、1部へ行く。贔屓というのはそういうもんじゃなかろうか。
四季寿、楽しみだな〜と思っていたら、去年の正月に聴いたばかりらしい。忘れてたよ。なんというか清治組のわりに、まったりとした床だった。まったりはキライではないし、どちらかというと景事はまったりでしょ!派(?)なのだが、なんだかなぁ。床でいうと、海女が1番好きだった。

1部にしたのは、嬢景清八嶋日記をみたかったからというのもある。でも以前に観たのとは違う話のような感じがした。なんでだろう。でもこれが初めてのひとには、これが嬢景清八嶋日記なのだ。そりゃそうだ。それはそれで幸せなことなのではないか?ってなことが、観てる間じゅう、ぐるぐる頭を廻っていた。疲れる。左治太夫の紋寿さんが端で地味に芝居をしていて、いいなぁ・・・と思った。花菱屋は相変わらず好きです。
今は、自分の頭を今の文楽の舞台にあわせるのに必死という感じだ。チューニングが完了したら、もっと楽しめるようになると思う。