2012-01-01から1年間の記事一覧

今日の高野山

ちょっとさみー。

この間の散歩

駅の反対方向に20分程歩くと こういう風景に出くわします。 惚れ惚れする。 目的地はここ。いえい。

最近のこと

久しぶりに自分のブログをあけてみたら、 あまりにも放ったらかしにしていたせいか 広告がビシビシでていました。 ので、近況報告など。 この間、マンモグラフィーを撮りにいきました。が、胸がなさすぎて よせてよせてはさんでーの過程が 拷問のようでした…

醍醐寺の桜

まずは霊宝館へ。力に満ちあふれていた。大事にされてるなーという感じです。こちらは三宝院。醍醐寺の桜は、なんか本当にいいのだ。 観光客疲れしていないというか・・・。 京都の桜は、時々みててかわいそうになってくるのがいるけれど ここのはおおむね元…

草間彌生「永遠の永遠の永遠」

しびれました。 最初の、「愛はとこしえ」シリーズでがつんときた。 生ききるというのはこういうことなのだろう。 生ききることの或る形がここにあるといったほうがいいか。 何にしろ、私は半分も生きていないなーと思って しばし佇んでしまったことだよ。

マツケンサンバ

テレビをつけたらやってた。久しぶりにみた。 はりさんのイラスト、やっぱうまいなー。 動きがまんまこれだった。 というわけで、再掲。

ドローイングが届いた!

生まれて初めて絵を買った。 超微力ながら樋口さんへの応援の気持ちを込めて。絵に関しては所有欲ってのはないのだけど それでも これからの人生、彼女たちがそばにいてくれるのだと思うと とても嬉しいし、わくわくする。これから、よろしくお願いします。

石川直樹展 Halluci Mountain −幻の山−

もう終わってしまったけど、先月、表参道まで行ってきました。 そこはほんとうに山みたいだった。比喩とかでなしに。 生きているうちに否応なしに身にまとうあれこれを、 そぎおとした感じ。 清々しかったです。

市馬・喬太郎二人会

鯛蔵 「代脈」 市馬 「普段の袴」 喬太郎「任侠流山動物園」 喬太郎「寿限無」 市馬 「うどんや」変わることを恐れたり、 さみしく思ったりしなくていいのだなーと思った。 みなうつろいゆくもの。末広亭の二之席で聴いたばかりのおふたり。 いつも書くけど…

樋口佳絵展 I'm here.

ROPPONGI HILLS A/D GALLERYへ。 昨年の「針がとぶ」には行けなかったので、久しぶりの樋口さんの個展。 作品の量も、ひとつひとつの作品がもつ力も、なんだか想像上で、 はじめのうち、会場をぐるぐる回ってしまった。体を慣らすために。 真っ先に惹かれた…

道行 初音旅

思い立って文楽劇場へ。久しぶり。ものすごく久しぶり。 にもかかわらず花屋のお姉さんが覚えていてくれて、 朝からテンションがあがる。 客商売って本当にそういうことも大事だなーと思った。勉強になりました。長いこと劇場通いをサボっていたせいか (前…