国立演芸場 4月中席

もうそろそろ鯉昇さんが聴きたいなぁ・・・と思っていたら、ちょうど国立に出てはったのでゆく。馬のす の、のらりくらり加減さがもうそのもので、ほけ〜〜っと和む。あの、ついに飛べましたネタも、わかってるのに絶対笑うんだなー。鯉昇さんが肩甲骨を引き寄せて羽ばたいてる姿を、超リアルに想像してしまうのだ・・・。
そして、ダジャレ脱線を繰り返す鶴光さんにハラハラする。別にせんでもええんやけども、なんとなく。おもしろかった。
トリは歌丸さんだった。上手いひとには一種独特の、聴かせる調子みたいなのがあるんだなーと思った。二言三言話し始めただけで、客席中がすっと聴く体勢に入る瞬間は、客の身ながら気持ちのいいものだ。やってるほうは、もっと気持ちいいだろうな。この日は藁人形。知らない噺で、どうなるんやろ・・・と思いながら聴いていたのに、そうきたか!落語らしいわい!という感じだった。それぐらい夢中で聴いてたのですよ。