上方船場噺の会

喬太郎さんにとって、やっぱり大阪はアウェーなんだなぁと思う。
春團治さんのような、どこでも、どんな客でも変わらない落語も好きだが、
喬太郎さんの、客席の雰囲気によって微妙に変わっていくところが、今は本当に興味深いし、面白い。
どちらにもライブのよさがあり。

「野崎詣り」は、春團治さんの落語では「有馬小便」とともに(!?)iPodヘビーローテーションなのだが、生では聴いたことがなく、ネタ出しされていたのでめちゃめちゃ楽しみにして行った。
お、おもろかった・・・。それに尽きる。
男前なのに、なんであんなにアホがうまいんだろう。

そして、「初・千早ふる」だったのだ〜。聴いたことがないからわからないのだが、わからないなりに、初が福笑さんってのは、どうなんや、正味の話!と、げらげら笑いながら思った。もしかして、これ、反則ちゃうん?というか。
でもその反則技を、心から愛す。